公益社団法人岩手県看護協会

委員会事業

職能委員会

保健師職能委員会
  1. 活動目標
    保健師が住民の暮らしを守り、地域の健康課題に適切に対応できるよう、専門職としての資質向上及び力量形成につながる活動を行う。
  2. 活動方針

    (1)保健師を取り巻く社会的な課題と役割を明確にし、意見を集約する。

    (2)保健師相互及び多職種の交流・連携を図り、全世代の健康と療養を支える地域包括ケアの推進に関する活動を行う。

    (3)保健師の専門職としてのキャリア形成に関する現任教育の取組を推進する。

    (4)地域における健康危機管理体制の強化に関する活動を行う。

助産師職能委員会
  1. 活動目標

    助産師が専門性を発揮し、安心・安全で満足な出産の提供と助産ケアの質向上をめざした活動及び支援を行う。

  2. 活動方針

    (1)より上質なケアの提供を目指し、助産実践能力強化と助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証の習得及びその継続を支援する。

    (2)助産師を取り巻く社会的な課題を明確にし、意見を集約する。

    (3)助産師の責務と役割を県民に啓発し、社会に寄与する。

    (4)関係諸機関との連携を図る。

看護師職能委員会I
  1. 活動目標

    (1)看護師職能Ⅰ(病院領域)の看護の課題を整理し、職場環境整備や人材育成、安心で安全な看護提供を支援する。

    (2)地域包括ケアに向けた連携・協働を推進する。

  2. 活動方針

    (1)看護師職能Ⅰ(病院領域)の地域課題やニーズを捉え、看護職の職場環境・役割に関する課題に対応する。

    (2)支部職能委員、各職能委員会、岩手県訪問看護総合支援センターとの連携を図る。

    (3)看護職へ看護師職能委員Ⅰ(病院領域)の活動内容を伝え組織強化を図る。

看護師職能委員会II
  1. 活動目標

    医療、介護・福祉施設・在宅領域で働く看護職の抱える課題の把握に努めるとともに、ケアの質向上につながる活動及び支援を行う。

  2. 活動方針

    (1)支部職能委員及び各職能委員と協働し、委員会活動の活性化を図る。

    (2)「介護施設の看護実践ガイド」「介護施設で働く看護職の研修プログラム」の普及啓発を図る。

    (3)職能Ⅱ領域におけるケアの質向上に係る研修を通して事業計画を説明し、看護師職能委員会Ⅱの活動の周知を図る。

職能委員会発行物

保健師職能委員会

保健師職能委員会だより Vol.4(令和7年2月発行)

・保健師職能委員会だより 第3号(令和6年2月発行)

令和6年度自治体保健師の魅力発信イベント 開催報告

 

 

助産師職能委員会

令和7年度助産師職能委員交流会 開催報告

いわて助産師職能通信 Vol.11(2025年2月発行)

いわて助産師職能通信 Vol.10(2024年2月発行)

 

 

看護師職能委員会Ⅰ

令和7年度看護師職能委員Ⅰ交流会 開催報告

令和7年度看護師交流会 開催報告

看護師職能Ⅰ通信 第2号(令和6年2月発行)

 

 

看護師職能委員会Ⅱ

看護師職能Ⅱ通信 第3号(2025年2月発行)

看護師職能Ⅱ通信 第2号(2024年2月発行)

令和7年度介護施設等で働く看護職の集い 開催報告

令和6年度介護施設等で働く看護職の集い 開催報告

令和6年度看護師職能委員Ⅱ交流会 開催報告

 

 

委員会

働き続けられる環境づくり推進委員会
  • 活動任務

    (1)看護職の労働環境等に関すること

    (2)ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること

    (3)日本看護協会の社会経済福祉指針の活用に関すること

    (4)会長からの諮問事項の検討

学会委員会
  • 活動任務

    (1)岩手県看護研究学会の企画、運営に関すること

    (2)岩手県看護研究学会の論文査読及び選考並びに助言・指導に関すること

    (3)会長からの諮問事項の検討

教育委員会
  • 活動任務

    (1)看護職の継続教育について研修会の企画、運営、評価に関すること

    (2)継続教育等について自ら学習、研鑽し資質の向上を図ること

    (3)教育部と連携し円滑な研修会運営に資すること

    (4)会長からの諮問事項の検討

広報委員会
  • 活動任務

    (1)機関紙「いわての看護」の発行に関すること

    (2)各委員会や支部との連携を図り活動状況の啓発に努めること

    (3)教育部と連携し看護関連最新情報を、会員へ広報すること

    (4)ホームページ掲載への協力を行うこと

    (5)会長からの諮問事項の検討

会員委員会
  • 活動任務

    (1)毎月の会員数、加入状況の把握に関すること

    (2)会員増加のため入会案内の検討と実施に関すること

    (3)加入促進のための活動に関すること

    (4)会長からの諮問事項の検討

推薦委員会
  • 活動任務

    (1)改選役職名と人数の確認

    (2)推薦書の受理

    (3)必要時における再度の推薦依頼(改選定数の候補者の確保ができていない場合)

    (4)被推薦者の推薦承諾の確認

    (5)候補者から提出された書類(履歴、抱負等)の確認

    (6)候補者名簿の作成(五十音順に一覧表作成)

    (7)確定した役員及び推薦委員候補者名簿の選挙管理委員会への提出

    (8)議長団及び職能委員の推薦

    (9)会長からの諮問事項の検討

認定看護管理者教育運営委員会
  • 活動任務

    (1)各教育課程の企画、運営、評価に関すること

    (2)受講者の選考、及び修了決定に関すること

    (3)各教育課程の開催要綱に関すること

    (4)受講者の選考基準の決定に関すること

    (5)受講者の修了審査基準の決定に関すること

    (6)その他、必要と認める事項

防災・災害看護委員会
  • 活動任務

    (1)県内における災害看護ネットワークのあり方に関すること

    (2)災害支援ナース登録推進に関すること

    (3)教育部と連携し災害支援ナースの育成及び資質の向上に関すること

    (4)県の総合防災訓練への参画に関すること

    (5)会長からの諮問事項の検討

医療・看護安全対策委員会
  • 活動任務

    (1)医療・看護安全対策実施のための調査及び情報発信等に関すること

    (2)県内のリスクマネージャーの資質の向上に関すること

    (3)県内のリスクマネージャーのネットワークに関すること

    (4)会長からの諮問事項の検討

看護研究倫理審査委員会
  • 活動任務

    委員会は原則として、岩手県内の研究倫理委員会を持たない施設の看護職が行う研究・調査を審査対象とする。

    研究計画の倫理性・科学性の両面を審査する。